
/
— アニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式【映画7/1公開】 (@yurucamp_anime) March 31, 2022
🎥特報公開
\
映画『ゆるキャン△』
2022.7.1(金)全国ロードショー
<劇場リスト>https://t.co/S2Wzir9zWC
<ムビチケ情報>https://t.co/wZrQmhsPK5
<ムビチケメイジャー販売サイト>https://t.co/T0MCMZuRyT#ゆるキャン #映画館で野外活動 pic.twitter.com/xmlxryvB4R
1: 名無しさん 2022/03/31(木) 19:31:26.727 ID:yywegUku0
各務原なでしこ(CV:花守ゆみり)
東京のアウトドア用品店に勤務。「アウトドアをたくさんの人に楽しんでもらいたい」と持ち前の明るい性格で接客している。
休日になるとキャンプはもちろん、ロードバイクや山登りなどもしているらしい。

志摩リン(CV:東山奈央)
名古屋の出版社で編集者として働く。営業を経て最近編集部に異動し、タウン情報誌を作っているが自分の企画はまだ通せていない。
休日はバイクでツーリングに行くのが息抜き。

大垣千明(CV:原紗友里)
東京のイベント会社で働いていたが、山梨県の観光推進機構にUターン転職した。仕事帰りに居酒屋で一杯やるのが日頃の楽しみ。

犬山あおい(CV:豊崎愛生)
山梨の小学校教員として働く。面倒見のいい性格で生徒からも慕われているが、時々授業でホラを吹くという噂も……?

斉藤恵那(CV:高橋李依)
横浜のペットサロンでトリマーとして働く。愛犬のちくわは実家にいるので、休日になると山梨に帰り散歩やドライブに連れていっている。

東京のアウトドア用品店に勤務。「アウトドアをたくさんの人に楽しんでもらいたい」と持ち前の明るい性格で接客している。
休日になるとキャンプはもちろん、ロードバイクや山登りなどもしているらしい。

志摩リン(CV:東山奈央)
名古屋の出版社で編集者として働く。営業を経て最近編集部に異動し、タウン情報誌を作っているが自分の企画はまだ通せていない。
休日はバイクでツーリングに行くのが息抜き。

大垣千明(CV:原紗友里)
東京のイベント会社で働いていたが、山梨県の観光推進機構にUターン転職した。仕事帰りに居酒屋で一杯やるのが日頃の楽しみ。

犬山あおい(CV:豊崎愛生)
山梨の小学校教員として働く。面倒見のいい性格で生徒からも慕われているが、時々授業でホラを吹くという噂も……?

斉藤恵那(CV:高橋李依)
横浜のペットサロンでトリマーとして働く。愛犬のちくわは実家にいるので、休日になると山梨に帰り散歩やドライブに連れていっている。

6: 名無しさん 2022/03/31(木) 20:30:50.55 ID:tGXZDurJ0
志摩リンが営業……?
14: 名無しさん 2022/03/31(木) 20:33:09.05 ID:AVGknXLJ0
なんだちくわ生きてるのか
2: 名無しさん 2022/03/31(木) 19:33:02.243 ID:Wbj5GHKg0
何歳なん?
7: 名無しさん 2022/03/31(木) 20:31:22.06 ID:R56wYOUa0
ほんまに大人編なんやな
16: 名無しさん 2022/03/31(木) 19:44:01.598 ID:Wbj5GHKg0
17: 名無しさん 2022/03/31(木) 19:44:26.261 ID:AB/bsxMg0
>>16
チビッ子ギャング感ある
チビッ子ギャング感ある
20: 名無しさん 2022/03/31(木) 19:46:50.359 ID:UdEFYRdR0
>>16
これはくるな小型重機ブーム
これはくるな小型重機ブーム
45: 名無しさん 2022/03/31(木) 22:02:41.205 ID:nJ0SiLMl0
>>16
これは当時と全く変わってない5人って意味で当時の姿を重ねるイラストだろうから
おそらく本編では大人バージョンのこの構図のシーンがあるだろうな
これは当時と全く変わってない5人って意味で当時の姿を重ねるイラストだろうから
おそらく本編では大人バージョンのこの構図のシーンがあるだろうな
19: 名無しさん 2022/03/31(木) 19:46:32.002 ID:ibsBtdn8r
全くゆるくない問題
完全オリジナルということなので色々と注目ですね!
コメント一覧
コメント一覧 (1)
よっぴー
が
しました
<以下の場合はコメントを非公開とさせていただきます。>
・他者のコメントに対する悪口
・第三者が見て不快だと感じるコメント
・アニメキャラ・作者・出版社等に対しての誹謗中傷
・記事に対する暴力的、不適切なコメント
☆当ブログや管理人への意見、要望等に関してはコメントフォームではなく、お問い合わせフォームにて受け付けております。
コメント欄が優しい世界として保たれるためにも、どうぞよろしくお願いいたします。